類似図面検索システムには、有料版だけでなくフリーソフトもあります。
ここでは、フリーソフトと有料版、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
社内にある膨大な図面の中から、必要な図面を効率よく検索できる図面検索システム。「導入を検討しているけどコストが高い」「まずは無料で使ってみたい」とお考えの方も多いかもしれません。
図面検索機能を持ったシステムの中には、無料で提供されているフリーソフトもあります。図面検索ソフトというよりは、図面管理システムとして、検索機能が提供されているものが多いようです。
パソコンだけでなく、モバイルデバイスにも対応しているソフトやアプリもあり、手軽に利用したい方には良いかもしれません。
ただし、フリーソフトでは、利用できる機能に制限が多く、本来使いたい機能は有料版へのアップグレードが必要な場合があります。利用する際は、必要な機能が使えるか、どんな制約があるかを確認するとよいでしょう。
また、フリーソフトの中には、セキュリティやアプリケーションのトラブルに関して自己責任とするものが少なくありません。
中には突然サービス提供を終えてしまうケースや、ソフトのアップデートなどを機に有料版に有利なサービス内容になってしまうこともあるため、注意してください。
企業として長期的な利用を考えている場合は、やはり有料のシステムを導入するのがおすすめです。有料版図面検索システムのメリットは、主に2点です。
従来の管理方法では、担当者がそれぞれ独自ルールでファイル名を付けたりフォルダに分類していました。このため、「欲しい図面がどこに保管されているかわからない」「担当者以外探せない」など、検索に時間と工数がかかる原因となっています。
有料版図面検索システムなら、必要な図面をすぐに見つけ、共有することが可能。このため、時間やコストの削減、業務効率化が期待できます。
フリーソフトにも、ある程度の検索機能はありますが、有料版の方が検索のグレードが高く、あいまい検索や検索条件の細かい指定まですることが可能です。
フリーソフトと大きく違うのが、システムのセキュリティです。
有料版では一般的に、提供会社がさまざまなセキュリティ対策とサポートサービスを提供しています。
中には、操作方法などの質問対応やトラブルへのサポートだけでなく、導入支援や活用支援まで行ってくれる場合もあり、より安全かつ安心して使うことができます。
フリーソフトでも図面の検索は行えますが、有料版の方が機能のグレードが高く、より多くの人がストレスなく使用することが可能です。
たしかに有料版は導入コストがかかりますが、企業として得られるメリットやセキュリティを考えると、やはり有料版を選択した方が良いでしょう。また、有料版を選ぶ場合は、使いやすさや検索精度、対応する図面の種類など、自社に合った機能を備えたシステムを選びましょう。
本サイトでは、AI類似図面検索システムを「営業時」「設計・製造時」「発注・調達時」の3つの利用シーン別に、おすすめのAI類似図面検索システムをピックアップ。それぞれのシーンに特化したAI類似図面検索システムの特徴を知り、どれが自社に合うシステムなのか検討してみてください。