ArcSuite

企業に保管されている膨大な図面を一括で管理できる図面管理システム。管理だけでなく、一括印刷やバージョン管理、図面検索や図面比較などさまざまな機能を備え、企業の業務効率化をサポートしてくれます。

ここでは、たくさんのシステムの中から「ArcSuite」をピックアップ。システム概要や導入メリットなどをご紹介します。

ArcSuiteのシステム概要

ArcSuite
画像引用元:富士フイルムビジネスイノベーション会社公式HP
(https://www.fujifilm.com/fb/product/software/arcsuite#arcsuite_benefits1)

ArcSuiteは、富士フイルムビジネスイノベーションが現場で培った知見をもとに開発したWeb統合情報管理システムです。

文書や図面だけでなく、複数のタスクにまたがる作業なども分かりやすく可視化しながら管理・共有することができます。

製造業界や建設業界、医薬品業界や貿易業界など、幅広い業界での導入が期待されています。

ArcSuiteの導入メリット

活用しやすい文書・図面管理が可能

文書・図面をただ管理するのではなく、活用できるようにしている点が特徴です。

例えば、ファイルはキャビネット/ドロワー/フォルダー/ドキュメントといった階層構造で管理。修正・変更の過程も容易に把握できるので、迷わず最新情報を参照することが可能です。

もちろん、検索も自由自在。ファイルに記載された文字列や付与された属性から目当ての情報を探し出すことができます。

メンバー同士交流できる機能を搭載

メンバーへのメッセージや活動状況報告、互いの連絡事項などを書き込める掲示板機能を搭載

コラボレーションによって得られた文書を、再利用できるようにドキュメントスペースに登録できる機能や、利用度の高いドキュメントやキーパーソンを見つけやすくする機能など、共有機能が充実している点が魅力です。

「Evidence Tracker」機能で業務進捗の可視化もできるなど、業務の効率化とコミュニケーションの活性化をサポートしてくれます。

便利な機能やセキュリティが充実

同社の複合機とデータ連携し、紙文書をコピー感覚で登録したり、Working Folderと連携し、文書の共有環境を用意したりすることが可能。

また、登録文書のアクセス権を細やかに設定できるなど、セキュリティ機能も充実しています。

新しい情報が追加される度にバージョンが上がる「版管理」や、電子署名・タイムスタンプの付与/検証によって文書の原本性を検証できる「原本性保証」機能(オプション)なども搭載しています。

図面の検索性に課題がありませんか?

図面管理システムではそのシステムごとに、図面を管理するうえで便利な機能がさまざま備わっています。図面管理の効率化が進む一方で、「図面が早く正確に見つからない」そんな課題を抱えていませんか?この課題は図面管理システムではなく、「AI類似図面検索システム」で解決することが可能です。

AI類似図面検索システムは、既に使用している図面管理システム等と併用しながら使用することが可能です。本サイトでは、AI類似図面検索システムの特徴からおすすめのシステムまで全て紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

ArcSuiteの機能

価格・登録枚数 ArcSuite 4.0 Start モデル:140万8千円(税込)
検索方法 全文検索/属性検索
バージョン管理(版管理)
ファイル同士の紐づけ
登録可能な図面の形式 pdf / .doc 等を全て記載
ワークフロー

ArcSuiteの導入事例

公式サイトに記載がありませんでした。

ArcSuiteのサポート体制

製品自体のソフトウェアサポートを提供している他、問い合わせ専用窓口でニーズに合わせたヘルプサービスを提供しています。

また、製品購入者にはWeb上に専用ページが作られ、アップデートモジュール、パッチモジュールなどのダウンロードモジュールを提供しています。

ArcSuiteの会社概要

会社名 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
所在地 【本社】東京都港区赤坂9-7-3
電話番号 03-6271-5111(代表)
営業時間 / 定休日 記載なし
公式HP https://www.fujifilm.com/fb/
利用シーン別
おすすめAI類似図面検索システム

AI類似図面検索システムを導入するのであれば、 どのようなシーンで主に利用したいかを考えるのがポイントです。
ここでは、利用シーン別におすすめのAI類似図面検索システムを3つピックアップしています。
シーンごとに異なる仕様になっているので、自社に合ったシステムはどれなのか、チェックしてみましょう。

営業時
見積もり業務の迅速化なら
おすすめは
匠技研(匠フォース)
匠技研(匠フォース)公式HP
画像引用元:匠フォース公式HP
https://takumi-force.jp/
このような場面で活躍
  • 営業時にその場で即時に見積もりを出したい
  • 営業担当ごとの差が見積価格に出ないようにしたい
おすすめポイント
           

見積もりに特化したシステムで、営業現場で適正かつ迅速な値決めのアシストが可能。受注確度の高い案件に注力できる営業体制をサポートします。

図面データに案件情報を紐づけたり、得意先のみに絞った類似図面検索も可能。リピート案件の際にもゼロからの見積作成が減少し、見積にかかる業務負担を大きく軽減させます。

設計·製造時
属人的な品質差を軽減
したいなら
おすすめは
創屋
創屋公式HP
画像引用元:創屋公式HP
https://www.souya.biz/
このような場面で活躍
  • 設計者による設計結果の差を軽減したい
  • 過去の加工プログラムや不具合を確認し、設計図の品質向上につなげたい
おすすめポイント

自社開発AIでかつフルスクラッチ開発なので、企業に合わせた細かい調整が可能。類似度の高い設計図の抽出が容易になり、設計者ごとの設計結果の差を軽減します。

基幹システムやMES、BOMなどの連携に自由度があるため、設計部門と製造部門で利用することで部門間連携がスムーズになり、納期短縮、コスト削減につながります。

発注·調達時
適した供給元選び
したいなら
おすすめは
CADDi DRAWER
CADDi DRAWER公式HP
画像引用元:CADDi DRAWER公式HP
https://caddi.com/drawer/
このような場面で活躍
  • 類似図面の発注実績から適した供給元を見つけたい
  • 過去発注した供給元の品質と突合わせしたい
おすすめポイント

発注実績自動紐付け機能により、過去の価格と納期のデータから複数の供給元の価格や納期の比較が容易になります。

供給元の過去の品質問題を参照することで、品質管理の一環として信頼性の高い供給元を選定して発注することも可能。取引先見直しにも役立ちます。

利用シーン別おすすめのAI類似図面検索システム3選を見る

利用シーン別おすすめの
AI類似図面検索システム
3選を見る

利用シーン別おすすめのAI類似図面検索システム3選を見る
利用シーン別おすすめの
AI類似図面検索システム
3選を見る