AI類似図面検索(創屋)

膨大な図面の中から、類似の図面・形状を検索できる「AI類似図面検索システム」。 従来の検索システムよりもスピーディーかつ高精度に図面を探し出し、業務効率化や生産性向上に貢献してくれます。

ここでは、導入を検討したいという方のために、創屋が提供する「AI類似図面検索」をご紹介。導入メリットや機能などをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

創屋のAI類似図面検索のシステム概要

AI類似図面検索01
画像引用元:創屋公式HP
(https://www.souya.biz/ai-soln/drawing-search/)

創屋はコンサルティングでの課題抽出から行い、その企業の真に解決すべき問題について的確な提案をしてくれる、伴走型のAI受託・研究開発会社です。類似図面検索のAIも自社開発しているためチューニングしやすく、汎化性能を高めやすいのが強みともいえます。部品の製作図、設計図等、登録済みの図面の中から、迅速かつ高い精度で類似する図面を検索・抽出することが可能です。

またフルスクラッチ開発を手掛けているため、企業の課題に対して柔軟なシステム提供ができるのも強みです。複数の既存システムと連携できるようにしたい、既存システムに合わせた入力/検索項目を追加したい、など自由なカスタマイズが可能です。

創屋社の「AI類似図面検索」の導入メリット

さまざまな図面活用シーンに適応できる優れたAI

自社開発のAIなのでチューニング(アルゴリズム設定)に柔軟に対応でき、類似検索だけでなく、類似図面のクラスリングや不良品に対する異常検知、間取り図からの壁検出など、さまざまな分野での活用実績があります。これらの設定は図面だけでなくテキストやセンサーデータ等の数値データにも応用でき、たとえば文章中に含まれるキーフレーズ・固有表現を抽出したり、タグ付けして管理することも可能です。

企業ごとの細やかな設定が可能で広範囲なシーンで活用できるAIなので、設計・製造担当者の経験値に依存することがなく、担当者全員が同等の品質を確保するのに役立ちます。

他システムとの連携でさらに便利に

導入実績が豊富な、創屋の生産管理システム「Prevision」や、基幹システム、MES、BOM、CADデータなどと連携させることができます。図面の管理から検索・活用までを他システムの発注・受注・生産機能などと紐付けて使えるため、過去の情報を流用して、設計・製造時の時間短縮や品質改善に繋げることも可能。

また、フルスクラッチ開発を手掛けていることから自由なカスタマイズ性を強みとしており、素材・形状・厚み・長さなど、部品の付帯情報を自社のシステムに合わせて追加すれば、より精度の高い検索結果を得ることができます。AI自体の精度もさることながら、システムを幅広い用途に対応させることができます。

脱アナログを図りたい企業に寄り添うサポート体制

図面管理は未だに紙対応という企業も少なくありません。創屋のAI類似図面検索はサポート体制の一環として紙図面のデータ化の対応が可能。何百、何千という図面数であっても、その企業の課題解決になるのであれば尽力するのが創屋です。

また、いきなりのシステム導入に抵抗がある企業に対し「AI導入支援プログラム(PoC)」も実施しており、企業の生産性や業務効率がどのくらい改善するのかを気軽に検証することができます。スモールスタートでAIの効果を感じてもらえる仕組みづくりや、親身に課題をヒアリングしご提案することなど、企業に寄り添った対応を心がけています。

3D CADデータにも対応した柔軟な検索機能

従来の2D図面に加え、3D CADデータも直感的に検索可能となり、立体的な部品形状や複雑な設計図にも即座に対応できます。これにより、従来の手法では把握しきれなかった立体構造の情報も正確に抽出でき、設計・製造業務のさらなる効率化が期待されます。

特許出願済みの先進技術

創屋のAI類似図面検索は、特許出願中の独自技術を活用しているのも特長のひとつです。
他社にはない先進的な仕組みを取り入れているため、複雑な形状や3Dデータへの対応、社内既存システムとの円滑な連携などをさらに高いレベルで実現可能。競合との差別化や知的財産としての強みを持ちつつ、利用企業の幅広いニーズに応えられるAIです。

長年の開発実績に基づく信頼性

創屋のAI類似図面検索は、2017年からサービスとして提供をスタートしており、様々な業種・用途で蓄積されたノウハウと実績があります。
実際の製造現場や設計現場で得た多岐にわたるデータを活用しているため、新たに導入した企業でも安定した検索精度と運用が期待できます。経験豊富なサポート体制が整っている点も、大きな安心材料です。

「AI類似図面検索」の機能

AI類似図面検索02
画像引用元:創屋公式HP
(https://www.souya.biz/ai-soln/drawing-search/)
価格・登録枚数 システム構築により変動のため要問い合わせ
クラウド /
オンプレミス
オンプレミス(※クラウド対応は要相談)
アップロードできる
ファイル形式
JPG・PNG・PDF・他ファイル形式も追加予定
検索方法 AI検索(※キーワード検索、属性検索、あいまい検索など、検索方法についてもカスタマイズ可能)
登録可能な情報 部品情報、供給元情報などカスタマイズ可能

「AI類似図面検索」はこんな企業におすすめ

自社開発AIとフルスクラッチで、企業ごとの“使いやすい”システムを追求できる「AI類似図面検索」。

MES、BOMなどの既存システム連携が自由にできる上、カスタマイズで図面に記載されている部品の検索もおこなえる点が特長で、設計・製造部門におけるスムーズな連携や設計図の品質向上を実現します。

このため、創屋のAI類似図面検索は、「細かい付帯情報を登録するとともに、高い検索精度を求めたい」「他のシステムとの連携を重視したい」とお考えの企業におすすめです。

本サイトでは、AI類似図面検索システムを「営業時」「設計・製造時」「発注・調達時」の3つの利用シーン別に、おすすめのAI類似図面検索システムをピックアップ。それぞれのシーンに特化したAI類似図面検索システムの特徴を知り、どれが自社に合うシステムなのか検討してみてください。

「AI類似図面検索」の導入事例

独自のAIモデルを作成することによる、類似検索の精度の高さ

高い精度を出せるかは、「とにかくやってみなければ分からない」と言われ、半信半疑でしたが図面を提供しました。約1ヶ月間の実証実験を経て、独自のAIモデルを作成してもらいました。

その結果、自社の図面から作った独自モデルなので、類似の精度は高いと実感しています。 コンサルから始まり、PoC(概念実証)、本番運用まで一貫した真摯で丁寧な対応で、手厚いモデル作成に感謝しています。

(樹脂・金属切削品の製造会社)

既存システム連携に効果的な柔軟なカスタマイズ

図面の管理や検索は、受注管理や生産管理の中で動かすことで真価を発揮します。 自社で運用中の既存システムにこの対応を行ってもらえたので、業務効率アップになりました。もちろん、AIのモデルも、弊社用に学習・調整されたものです。 図面検索以外でも、困っていることを話すと、色々、提案してくれるのもGoodです。

(機械装置の設計・製造会社)

創屋社AI類似図面検索の導入手順

創屋が目的としているのはシステム導入の先にある、企業の課題解決や新たな価値創出をすることです。コンサルティングによる課題の洗い出し、調査、分析、そして実際のシステム開発までワンストップでおこなっています。

  1. ヒアリング/課題整理
  2. 課題解決のためのご提案
  3. データ収集基盤作成
  4. データ収集/分析
  5. アルゴリズム開発
  6. 自動化(システム化)
  7. 運用支援

創屋社AI類似図面検索のサポート体制

創屋では、システムの提案から導入までのサポートだけでなく、国の補助金制度「IT導入補助金」の申請・手続きまで支援してくれます。

また、いきなりAIを導入することに抵抗感がある場合には、AI導入支援プログラムのPoC(概念実証)を実施するとよいでしょう。AIの導入効果をあらかじめ確認することができ、安心して導入検討できます。

    「AI類似図面検索」の会社概要

    会社名 創屋 株式会社
    所在地 【本社】石川県白山市水澄町183-1
    電話番号 076-256-2160
    営業時間 / 定休日 記載なし
    公式HP https://www.souya.biz/
現場にフィットする
AI類似図面検索
システム3選
2D・3D図面を活用し
設計のムダを減らしたいなら
おすすめは
創屋
創屋公式HP
画像引用元:創屋公式HP
https://www.souya.biz/
特徴
  • 過去の2D図面も3D CADも一括で検索できるため、図面の形式に左右されず、部門・拠点をまたいだ再利用と標準化が進めやすくなります。
  • PDF・JPGなどの2D図面も、STEP・STLなどの3D CADデータも、図面ファイルを指定するだけで検索可能。 図面の書き方や形式に関係なく、必要な図面がすぐに見つかるため、情報の形式差による属人化や非効率を解消できます。
利用形態
  • オンプレミス
2D図面の見積対応の
即応力を上げたいなら
おすすめは
SellBOT
SellBOT公式HP
画像引用元:SellBOT公式HP
https://www.sellbot.jp/
特徴
  • アップロード図面から類似実績を検索し、参考価格を即時提示。見積フォームへの自動反映で業務を高速化。
  • スマホやタブレット対応。クラウドだから、出張先・外出先でも利用可能。見積依頼や予算取りのスピードを向上。属人化しない営業支援を実現。
利用形態
  • クラウド
2D図面を起点に
設計と調達をつなぎたいなら
おすすめは
CADDi DRAWER
CADDi DRAWER公式HP
画像引用元:CADDi DRAWER公式HP
https://caddi.com/drawer/
特徴
  • 図面と発注実績(価格・時期・取引先)を自動で紐づけ。設計と調達が分かれていても、共通の情報基盤でスムーズな連携が可能。実績の可視化により、調達ミスや価格バラつきも防止できる。
  • 画像解析AIで図面形状から類似図面を高精度検索。差分表示機能により再利用・標準化の判断も容易に。クラウド設計で拠点間の図面資産も横断活用でき、「似た図面に気づけなかった…」をなくせる。
利用形態
  • クラウド
利用シーン別おすすめのAI類似図面検索システム3選を見る

利用シーン別おすすめの
AI類似図面検索システム
3選を見る

利用シーン別おすすめのAI類似図面検索システム3選を見る
利用シーン別おすすめの
AI類似図面検索システム
3選を見る