匠フォース(匠技研工業)

膨大な図面の中から、類似の図面・形状を検索できるAI類似図面検索システム。 従来の検索システムよりもスピーディーかつ高精度に図面を探し出し、業務効率化や生産性向上に貢献してくれます。

ここでは、「導入を検討したい」という方のために、匠技研工業が提供する「匠フォース」をご紹介。導入メリットや機能などをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

匠フォースのシステム概要

匠フォース01
画像引用元:匠フォース公式HP
(https://takumi-force.jp)

東京大学出身者が立ち上げたベンチャー企業・匠技研工業(2023年1月1日よりLeadXから社名変更※)が提供している、中小部品メーカー向けの見積支援システムです。

多品種少量生産を行う部品メーカーにおいて、誰でも迅速に適切な値決めができるようサポート。データを活用して適正価格の算出をアシストし、「利益体質な経営」「技術承継」を実現してくれます。

参照元:匠技研工業公式HP(https://takumi-giken.co.jp/news/230101/

匠フォースの導入メリット

独自のAI技術で、リピート案件を判定できる

案件情報と図面を紐づける管理機能や、見積計算から書類発行まで包括した便利機能に加え、匠フォースにはリピート案件判定機能が搭載されています。

特許申請中の独自開発AIが、画像解析アルゴリズムを駆使して図面を認識し、過去に発注があったリピート案件を瞬時に判定することが可能。毎回ゼロから作成していた見積も、履歴を参考に適宜補完してくれるので、作業効率の改善を後押ししてくれるでしょう。

見積作成から発行まで、このシステムだけで完結できる

いざ類似図面を見つけたからといって、すぐに金額を決められるわけではありません。図面を見ながら加工費や材料費、外注費・輸送費といった各種コストを算出し、そこにどれくらいの利益を載せるかを判断する必要があります。

会社によって独自ルールが存在するこの工程も、匠フォースが徹底アシスト。過去図面やドキュメントを参照し、オリジナルのルールに基づいた見積計算が可能です。さらに見積書の発行もワンクリックなので、煩雑かつ高負荷な見積作成業務を誰でもできるようになります。

大幅なコスト削減が期待できる

匠フォースを導入することで、業務効率化によるコスト削減をはじめ、赤字案件の撲滅や教育コストの低減など、月間数十万円の利益改善効果を期待することができます

すでに、自動車業界や家電・OA業界、半導体製造装置業界、産業機械業界、航空・宇宙・防衛業界、医療業界などさまざまな分野で導入。

業界や分野・企業ごとに異なる値決めロジックに対応するため、柔軟なカスタマイズ機能が搭載されている点も魅力です。

オーダーメイドでのシステム構築に対応している

各企業の固有の業務プロセスに合わせてカスタマイズ可能なオーダーメイドシステムを提供しています。企業独自の計算ロジックやマスタを搭載でき、業務効率を最大化できます。もちろん標準的なロジックも活用できます。オーダーメイドシステムを構築すると、企業の成長や変化に応じて拡張・調整できるので、長期的なコスト削減にもつながります。さらに、自社に特化した機能を持つことで、競争力の強化も図ることができます。企業の独自性を活かしつつ、効率的な業務運営を実現する柔軟性の高いサービスです。

専任スタッフによるフルサポート体制を提供している

専任スタッフによる充実したフルサポート体制を提供しています。導入から運用まで、現地訪問を含む徹底的な伴走支援を行い、システム機能の最大限活用を実現するサポートです。お客様のニーズに応じて、原価計算のコンサルティングにも対応し、業務プロセスの最適化を支援します。さらに、導入後も永年サポートが付属していて、問題発生時や新機能の活用時にいつでも相談できます。ITツールに不慣れな企業でも安心して導入・運用できる環境が整っています。

高頻度でアップデートを実施している

高頻度なアップデートを実施することで、常に最新かつ最適な機能をユーザーに提供しています。内製化されたソフトウェア開発チームが、日々お客様からの「カイゼン提案」を集約し、迅速に新機能を実装する体制です。継続的な改善により、ユーザーのニーズに即座に対応し、システムの価値を常に向上させています。製造業の変化する要求に柔軟に適応できるので、長期的な競争力維持にも貢献します。高頻度アップデートによって匠フォースは進化し続け、ユーザー企業の業務効率化と生産性向上を持続的にサポートします。

匠フォースの機能

匠フォース02
画像引用元:匠フォース公式HP
(https://takumi-force.jp)
価格・登録枚数 記載なし
クラウド / オンプレミス クラウド
アップロード可能なファイル形式 PDF・JPEG・TIFF・PNGなどの画像データ
検索方法 記載なし
登録可能な情報 記載なし

匠フォースはこんな企業におすすめ

匠フォースは、試作品・単発品・多品種少量生産メーカーに特化し、見積もりの適正価格算出をアシストしてくれるシステムです。業界や企業ごとに異なる値付けのルールなどに柔軟に対応している上、クラウド型で提供されているため、最短1週間以内かつ低価格で利用を開始することが可能です。

このため匠フォースは、「費用を抑えて図面検索システムを導入したい」「見積もり業務の効率化や価格の適正化を行いたい」とお考えの企業におすすめです。

本サイトでは、AI類似図面検索システムを「営業時」「設計・製造時」「発注・調達時」の3つの利用シーン別に、おすすめのAI類似図面検索システムをピックアップ。それぞれのシーンに特化したAI類似図面検索システムの特徴を知り、どれが自社に合うシステムなのか検討してみてください。

匠フォースの導入事例

ベテランに属人化していた業務を若手へ継承

経営の根幹である見積業務が70代のベテランに属人化していて、適正価格の算出ができない状態でした。操作方法が簡単で、原価計算ロジックの見直しから伴走してもらえることが決め手となり、匠フォースを導入しました。見積ロジックが標準化されたことで、見積業務を若手へ継承することができました。また、1案件16分かかっていた見積業務時間が8分に半減し、生産性の向上にもつながっています。

  • 会社名:株式会社今野製作所
  • 従業員数:40名(2025年1月現在)

自社独自の原価ロジックを忠実に反映し属人化を脱却

原価ロジックが社長の頭の中にしかなかったので、見積業務が社長に依存している状態でした。また紙の図面が必要であり、外出先での見積作業に手間がかかっていました。自社独自の原価ロジックを組み込めるので、匠フォースの導入を決定しました。頭の中の原価ロジックを忠実に再現することができ、見積業務が複数メンバーで分業できるようになりました。社長は他の業務に時間を使えるようになっています。外出先でもPCで素早く見積が可能になりました。

  • 会社名:株式会社クライン
  • 従業員数:120名(2025年1月現在)

見積回答漏れの課題を解決し見積依頼が増加

見積ロジックが標準化されていなかったことで、見積作業に時間がかかり、回答漏れも頻発していること、見積精度の低さが大きな課題でした。自社の原価ロジックをカスタマイズして搭載できるとのことで、匠フォースの導入を決定しました。見積ロジックが標準化されたことで、見積の精度が高まりました。類似図面検索で20分から30秒に短縮できました。生産性向上を実感しています。見積回答率が100%になり、結果的に見積依頼が増加しました。

  • 会社名:株式会社フジメック
  • 従業員数:60名(2025年1月現在)

見積リードタイムが半減した

ベテランの見積担当者が引退するので、見積業務を引き継ぐ必要性が生じました。紙ベースで管理していたので、業務に時間がかかり、保管スペースも限界でした。そこで、情報を一元管理できるシステムの導入を検討。展示会ブースでデモを見て匠フォースを選びました。カスタマイズ性の高さを活かして、自社業務に沿ったシステムが構築でき、これまで4~5日かかっていた見積リードタイムが1~2日程度に短縮し、お客様を待たせることが減少しました。

  • 会社名:有限会社今村精工
  • 従業員数:25名(2025年1月現在)

1名体制だった見積業務の5名体制を実現

営業部長1人だけしか見積業務ができず、業務負荷が集中している状態でした。リピート品や類似品の価格も安定せず、取引先に指摘されることもあり、見積業務の標準化が課題となっていました。匠フォースを導入し、原価計算ロジックを標準化したことで、見積回答の金額が安定し、取引先にも評価されました。また、見積もり体制が1名から5名に拡大。営業部長の負担が軽減され、新規営業活動に時間を使えるようになりました。

  • 会社名:株式会社今井商工
  • 従業員数:約60名(2025年1月現在)

匠フォースの導入手順

申し込みから利用開始までは全部で4ステップ。申し込み後は、最短1週間以内で利用を開始できます。

  • 問い合わせ
  • 導入ヒアリング
  • 導入支援
  • 継続サポート

匠フォースのサポート体制

ITツールに不慣れな方も安心して利用できるように、導入支援から、導入後の活用まで一貫したサポートを行ってくれます。見積項目のカスタマイズや、見積書のフォーマット作成なども実施。初期設定やデータ移行などもしっかり支援してくれるので、少ない負担で導入することが可能です。

匠フォースの会社概要

会社名 匠技研工業株式会社
所在地 東京都文京区本郷3-43-16 コア本郷ビル8F A室
電話番号 070-4295-5360
営業時間 / 定休日 記載なし
公式HP https://takumi-giken.co.jp
利用シーン別
おすすめAI類似図面検索システム

AI類似図面検索システムを導入するのであれば、 どのようなシーンで主に利用したいかを考えるのがポイントです。
ここでは、利用シーン別におすすめのAI類似図面検索システムを3つピックアップしています。
シーンごとに異なる仕様になっているので、自社に合ったシステムはどれなのか、チェックしてみましょう。

営業時
見積もり業務の迅速化なら
おすすめは
匠技研(匠フォース)
匠技研(匠フォース)公式HP
画像引用元:匠フォース公式HP
https://takumi-force.jp/
このような場面で活躍
  • 営業時にその場で即時に見積もりを出したい
  • 営業担当ごとの差が見積価格に出ないようにしたい
おすすめポイント
           

見積もりに特化したシステムで、営業現場で適正かつ迅速な値決めのアシストが可能。受注確度の高い案件に注力できる営業体制をサポートします。

図面データに案件情報を紐づけたり、得意先のみに絞った類似図面検索も可能。リピート案件の際にもゼロからの見積作成が減少し、見積にかかる業務負担を大きく軽減させます。

設計·製造時
属人的な品質差を軽減
したいなら
おすすめは
創屋
創屋公式HP
画像引用元:創屋公式HP
https://www.souya.biz/
このような場面で活躍
  • 設計者による設計結果の差を軽減したい
  • 過去の加工プログラムや不具合を確認し、設計図の品質向上につなげたい
おすすめポイント

自社開発AIでかつフルスクラッチ開発なので、企業に合わせた細かい調整が可能。類似度の高い設計図の抽出が容易になり、設計者ごとの設計結果の差を軽減します。

基幹システムやMES、BOMなどの連携に自由度があるため、設計部門と製造部門で利用することで部門間連携がスムーズになり、納期短縮、コスト削減につながります。

発注·調達時
適した供給元選び
したいなら
おすすめは
CADDi DRAWER
CADDi DRAWER公式HP
画像引用元:CADDi DRAWER公式HP
https://caddi.com/drawer/
このような場面で活躍
  • 類似図面の発注実績から適した供給元を見つけたい
  • 過去発注した供給元の品質と突合わせしたい
おすすめポイント

発注実績自動紐付け機能により、過去の価格と納期のデータから複数の供給元の価格や納期の比較が容易になります。

供給元の過去の品質問題を参照することで、品質管理の一環として信頼性の高い供給元を選定して発注することも可能。取引先見直しにも役立ちます。

利用シーン別おすすめのAI類似図面検索システム3選を見る

利用シーン別おすすめの
AI類似図面検索システム
3選を見る

利用シーン別おすすめのAI類似図面検索システム3選を見る
利用シーン別おすすめの
AI類似図面検索システム
3選を見る