保管している図面や資料の中から、類似形状の図面を探し出してくれるAI類似図面検索システム。導入することで、さまざまな現場課題を解決することが可能です。
AI類似図面検索システムは、図面、形状など、AIが学習した特徴をもとに、類似の図面・形状を検索するシステムです。 従来の検索システムのようにキーワードで検索するのではなく、図面に含まれている形状から検索できる点が特徴です。
さまざまなデータを入力することで、AIが過去の実績として学習するため、使うほど高精度な検索をすることが可能。 「保管している図面の数が膨大でなかなか探し出せない」「探し出すのを諦めて毎回新しい図面を引いている」「ベテラン社員の記憶に頼っている」といった現場でも、類似図面を迅速に発見することができます。
図面と見積書などが紐付いていれば、過去の類似図面を参照しながら見積作業が行えますし、他システムとの連携や図面ファイルの自動取り込みなど、既存システムに合わせてカスタマイズすれば、業務に合わせた図面の活用もできるでしょう。
AI類似図面検索システムを導入するメリットを5つご紹介します。
保管している図面の中から類似図面を迅速に探せるので、図面を探す手間や時間を大幅に削減することができます。
また、過去の図面や見積りを参照できるので、一から設計をする必要がありません。知識や経験の少ないスタッフでも作成ができる上、精度の向上が期待できます。
図面の改訂情報を管理できるシステムなら、図面に修正を加えた場合も、変更箇所を一目で把握することができます。
特に、何度も変更がある場合は、どれが最新のものか分からず、古いバージョンの図面で工程を進めてしまったり、手元にあるファイルが最新版なのかその都度確認したりする時間で業務が滞ってしまいます。
AI類似図面検索システムなら変更箇所や更新日時などが分かりやすく表示されるため、修正漏れや先祖返りを防ぐことが可能です。また、変更箇所を把握し、設計レビューに活かすこともできます。
図面の自動読み込み機能があるシステムなら、図面管理システムとしても活用することが可能です。
紙で図面を保管する必要がなくなるので、ペーパーレス化により物理的なスペースを縮小することができるでしょう。 もちろん、電子データ化した図面にタグやキーワードを付与することで、検索性の向上も期待することができます。
これまでに制作した図面や見積書などを探すこともあるはずです。しかし数多くの図面・見積書の中から、求める1枚を見つけ出すのは時間がかかるもの。ベテランスタッフの記憶などに頼っているケースも多く、そのスタッフが不在時は見つけられないこともあります。
AI類似図面検索システムを導入することで、図面を簡単に探せるようになります。ベテランスタッフが不在であっても問題ないでしょう。社内にある図面・見積書などの情報がしっかりと共有できれば、属人化防止も期待できます。
図面単位で受注状況・不良品の管理が可能です。多くの情報が図面に紐づいて管理されているので、過去の業務内容を分析すれば新たな課題を発見しやすくなります。たとえば品質不良が起こった理由を読み解けば、今後の業務に活かせるでしょう。 生産・納品するだけでなく、常にサービスの向上を求め続けることで生産性・顧客満足度のアップも期待できます。
AI類似図面検索システムを実際に利用する際に、基本的な仕組みを知っておくと利用手順の理解もスムーズに進められるでしょう。
ここではAI類似図面検索システムの仕組みや利用の流れをまとめました。
AI類似図面検索を利用するに当たって、最初にすべきことは必要な図面や画像のデータを登録し、AIの学習と検索に利用できるデータセットを構築することです。
どれほど優れたAI類似図面検索システムであっても、そもそもベースとなる図面や画像のデータがなければ、相互参照や比較分析によって類似性を検出したり検索結果の画像を提示したりすることはできません。
そのため、まずは図面やデータの登録を行います。
次に、条件を設定したり参照用データを提示したりして、図面ファイルを検索します。検索結果として、データの中からAIが元の図面と類似性があると判断した図面ファイルや画像データなどが提示されるでしょう。
さて、検索結果として表示された図面を確認し、実際に検索結果とニーズ・検索条件が合致しているのかチェックして評価することが重要です。
これを繰り返すことでAIは自己学習により、検索精度や比較能力を向上できるようになります。
検索対象となる図面のデータや形式、また検索方法は導入するシステムによって異なります。どのような図面が検索対象となるのか、どんな方法で検索するのかといった点にも注意しなければなりません。
図面には様々なファイル形式があります。検索対象として利用できる図面やファイル形式に何があるのかは、事前にチェックしておきましょう。
なお詳細は製品によって異なるものの、一般的には以下のようなファイル形式が検索対象として利用されています。
ファイル形式としては、画像データやPDFデータ、またCADデータなど色々なものが考えられます。製品によってカバーしているものやしていないものがあり、さらには例示したデータまで対象としていることもあるでしょう。
類似する図面を検索する方法としては、ベースとなる図面をそのまま利用するほかに色々な条件付けを行うこともあります。
例えばベースとなる図面を入力して、類似する画像や図面を全て検出する場合は図面ファイルの形式や属性を指定する方法や、図面に記載されている文字や数値を詳細検出する方法など。検出フィルターを使うパターンもあります。
この他にも、手書きのラインを元にして類似画像を予測検索するといった方法も考えられるでしょう。
システムを導入する際に「運用までに時間を要する」「情報漏洩のリスクが高まる」などの注意点があります。知らなければ、導入自体を後悔する恐れもあるでしょう。ここでは注意点について紹介します。
ペーパーレス化が進んでおらず、アナログで文書を保管している会社も少なくありません。その場合は文書をデータ化することから始める必要があるため、システム導入から実用までに時間がかかります。またシステムの操作方法・運用フローなど、スタッフへの教育も必要不可欠です。運用を開始したい時期が決まっているのであれば、事前準備・教育なども踏まえてタイミングを考える必要があります。
アナログ保管が必ずしも安全というわけではありませんが、データ化するとサイバー攻撃・誤操作による漏洩などのリスクが高まります。セキュリティ対策を講じる必要があるため、アクセス権限・ダウンロード制限・暗号化などを検討しましょう。
自社に合ったシステムを導入しなければ、使い勝手が悪い・費用対効果が悪いなど、導入を後悔する恐れもあります。ここではAI類似図面検索システムの選び方を紹介します。
「システムを単体で導入する方法」「既存のシステムにAPIを連携させる方法」の2つがあります。システムを単体で導入する方法であれば既存のシステムとは別々に活用するので、導入から実用まで約1~3か月と短い期間で活用可能です。一方既存のシステムに連携すれば、使い慣れたシステムに機能をプラスするだけなので操作自体に戸惑う心配は少ないでしょう。ただし実用までに半年~1年ほど時間を要するというデメリットもあるので注意が必要です。
図面を作成するためのCADソフトは、ソフトによってDWG・DXF・IGESなど保存するファイル形式が違います。そのため保存している自社のファイル形式に対応しているか、必ずチェックしましょう。システムによっては、データを取り込むだけで対応ファイル形式に自動変換できるタイプもあります。
またAI類似図面検索システムは2Dデータに対応しているケースがほとんどですが、3Dデータへの対応はシステムによって異なります。3Dデータも取り扱っているのであれば、対応可能なものかチェックしておきましょう。
AI類似図面検索システムは「オンプレミス型」「クラウド型」の2つがあります。どちらが良いというわけではなく、状況などに応じて選択することが大切です。オンプレミス型はサーバやソフトウェアなどのシステムを自社運用する行う形態で、自由度とカスタマイズ性の高さがメリットです。一方でクラウド型は、インターネット上のサーバを利用してソフトウェアを利用する形態。日々アップデートできるので、セキュリティリスクへ迅速に対応できます。
自社で導入から設定まで全て対応するのは難しいものです。そのためアフターサポートが充実しているシステムを導入することで、導入後も安心して利用できます。操作方法が分からない・何らかのトラブルの際に、頼れる存在がいると心強いでしょう。
図面・見積書は企業にとって大切な資産。情報が漏洩すれば信頼を失墜する恐れもあるので注意が必要です。少しでも漏洩・紛失のリスクを抑えるために、セキュリティ面を重視してシステムを選びましょう。閲覧のアクション権限・ダウンロード制限をかけることで情報漏洩を防止できます。またシステム自体がセキュリティ基準に適応しているかどうかも重要なポイントです。
AI類似図面検索システムを実際に導入して、何らかの効果を得られたという事例をご紹介しますので参考にしてください。
製造業を営む株式会社プラポートでは、日々大量の見積依頼に限られた営業スタッフが対応する中で、類似データの検出や過去の図面検索が大きな負担となっていました。またスタッフにより作業速度や見積金額の設定にもバラつきがあった点も問題でした。
AI類似図面検索システムを導入した結果、従来の検索システムでは対応できなかった過去の図面や類似データの検出がスムーズになり、見積時間が短縮できただけでなく、過去の見積内容との整合性を保ちやすくなったそうです。また、問合せに対する回答速度も向上した結果、依頼者にとっても安心感が増して受注率の向上へつながったこともメリットです。
半世紀以上にわたって様々な産業用機械やオフィス機器の設計・開発・製造を請け負っている富士油圧精機株式会社。ベテラン従業員が離職したことで調達業務や設計、見積作業などが滞り、その後の製造工程や営業活動にも悪影響が生じていました。そのため、属人性を解消しつつ高効率に調達管理や図面管理を行えるシステムの導入が求められていました。
AI類似図面検索システムの導入によって過去の実績図面を速やかに参照できるようになり、新人でも学習して取り組みやすい環境が整いました。また過去のデータと比較することで価格設定の根拠も明確化できるようになり、見積価格や調達コストについても適正に算出できるようになったことは重要です。
加えて人的リソースに余裕が生じて、より高度な事業に着手できるようになりました。
高精度なAI類似図面検索システムを導入することで、「図面検索に時間がかかる」「膨大な図面量を管理しきれず、都度新図を作成している」「作図ノウハウが蓄積されない」などの現場課題を解決し、さまざまなメリットを得ることが可能です。
本サイトでは、AI類似図面検索システムを「営業時」「設計・製造時」「発注・調達時」の3つの利用シーン別に、おすすめのAI類似図面検索システムをピックアップ。それぞれのシーンに特化したAI類似図面検索システムの特徴を知り、どれが自社に合うシステムなのか検討してみてください。
AI類似図面検索システムを導入するのであれば、
どのようなシーンで主に利用したいかを考えるのがポイントです。
ここでは、利用シーン別におすすめのAI類似図面検索システムを3つピックアップしています。
シーンごとに異なる仕様になっているので、自社に合ったシステムはどれなのか、チェックしてみましょう。
見積もりに特化したシステムで、営業現場で適正かつ迅速な値決めのアシストが可能。受注確度の高い案件に注力できる営業体制をサポートします。
図面データに案件情報を紐づけたり、得意先のみに絞った類似図面検索も可能。リピート案件の際にもゼロからの見積作成が減少し、見積にかかる業務負担を大きく軽減させます。
自社開発AIでかつフルスクラッチ開発なので、企業に合わせた細かい調整が可能。類似度の高い設計図の抽出が容易になり、設計者ごとの設計結果の差を軽減します。
基幹システムやMES、BOMなどの連携に自由度があるため、設計部門と製造部門で利用することで部門間連携がスムーズになり、納期短縮、コスト削減につながります。
発注実績自動紐付け機能により、過去の価格と納期のデータから複数の供給元の価格や納期の比較が容易になります。
供給元の過去の品質問題を参照することで、品質管理の一環として信頼性の高い供給元を選定して発注することも可能。取引先見直しにも役立ちます。